本大会開催において問題作成に携わったスタッフの紹介をいたします
クイズをやっている人の中でもかなりのライトノベル好きにスタッフになっていただきました
何卒よろしくお願い申し上げます。
(敬称略・基本五十音順)
【名前】エヴォン
【好きな作品】
『まじしゃんず・あかでみい』
『狼と香辛料』
『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』
【一言】
高校時代にファンタジー児童文学小説からの流れでラノベにはまったアラサー。
昨今の異世界モノの興隆はむしろ歓迎している。
ケモ耳キャラ出るし。
【名前】かーく
【好きな作品】
『狂乱家族日記』
西尾維新全般
【好きなレーベル】
(そんなに読めてないけど)ファミ通文庫
【一言】
ライトノベル好きな方には大会に出てほしいなと思い
スタッフ側としてお手伝いさせていただいています。
小説をしっかり読まなくなってから久しいですが、
かつては気になった作品を中心に読み、特に西尾維新は大量に読み漁りました。
最近は異世界が気になります(読む量は既にコミカライズの方が多くなってしまいましたが…)
いい問題と思ってもらえるような作問をしつつ、
スキマに萌え問を紛れ込ませるようなスタイルで頑張ります。
【名前】かっちゃん
【好きな作品】
『魔術士オーフェン』
『ソードワールド・ノベル』等のフォーセリア作品全般
【好きなレーベル】
富士見ファンタジア文庫、ドラゴンブック
【一言】
中学3年の時、たまたま深夜アニメの『魔術士オーフェン』を見た(MBSでは深夜放送)のがきっかけで小説を読み始めました。
下がる成績も気にせずに富士見ファンタジア文庫とスニーカー文庫を中心に読み漁る生活を、大学卒業まで続けるダメな子でした。
なのでそのあたりの問題を中心に作りましたよ。
【名前】ガンナー
【好きな作品】
蒼山サグ作品全般
【好きなレーベル】
立ち上げから読み始めたので電撃
【一言】
中学一年の頃に読んだロードス島戦記をきっかけにラノベを読み始め、気がつけば30年近く。
軽く老眼が始まったせいで電子書籍で拡大しないと辛いのが最近の悩み。
ラノベおじさんからラノベおじいちゃんにクラスチェンジしてしまった。
電撃の缶詰などの小冊子や帯が大好きなので、本棚に並べるための実物と電子書籍を両方購入するスタイルが最近の主流。
比較的上の世代向け問題をメインで作ってみました。刺さるものがあれば嬉しいです。
【名前】ギルエフ
【好きな作品】
青の騎士ベルゼルガ物語
異修羅
【好きだったレーベル】
朝日ソノラマ文庫
【一言】
トラックなんかなくてもなぁ……
俺たちぁ活字で異世界を旅できんだよ!
なぁ……そうだろ、松ッ!!
【名前】とらふぐ
【好きな作品】
さくら荘のペットな彼女
人類は衰退しました
スパイ教室
【一言】
スタッフの中では一番の若手です、たぶん。比較的新しめなラノベが好きです。
今でももちろん好きなんだけど、中高時代に特にどハマりしてたライトノベル。当時は隣の目黒区の図書館(ラノベの品揃えがやたら豊富だったのです)まで自転車をこいでいろんなラノベを借りに行ってたりしました。
そんな私たちの青春をお届けします。きっと遊びに来てくださいね。
【名前】はぴみる(今ラノベオープン立ち上げ人)
【好きな作品(として過去に出題したときの作品)】
内堀優一さん『あんたなんかと付き合えるわけないじゃん!ムリ!ムリ!大好き!』(HJ文庫)
岬鷺宮さん『失恋探偵ももせ』(電撃文庫)
木緒なちさん『ぼくたちのリメイク』(MF文庫)
庵田定夏さん『15歳でも俺の嫁!』(MF文庫) 他多数
【一言】
高校・大学のころからライトノベルが好きでいろいろ読んでいたのですが
入社してからは基本的に通勤の往復1時間超はほぼラノベタイムでした
置き場所にもかなり困ってきたので最近は電子書籍中心です
古いのも新しいのも含めていろいろ読みますが、新刊を先に読み隙間の時間に古いのを読むスタイルです
特に好きなジャンルは少しラブ要素の入ったストーリーのある作品やラブコメやそういう作品です
最近はBookWalkerの読み放題で古い作品もよみつつ、新作発売日には24時に早くなれと思いながら予約して新作も読むみたいな生活をしています。
自分が大好きな作品も今回の大会にいっぱい詰めました
思いっきり楽しんで後でいろいろ皆さんとお話しできればなと思います
よろしくお願い申し上げます。
【名前】RIN(要芽)
【好きな作品】
ロードス島戦記(水野良)、東京S黄尾探偵団(響野夏菜)、空みて歩こう(冴木忍)、猫の地球儀(秋山瑞人)、とらドラ!(竹宮ゆゆこ)、さくら荘のペットな彼女(鴨志田一)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない(伏見つかさ)…他多数
【好きだったレーベル】
原点コバルト文庫
青春だった90年代の角川スニーカー
第二の青春電撃文庫
【一言】
自分の好きなモノと誰かの好きなモノを共有できる機会。
誰かの琴線に触れる問題を用意できていれば幸いです。
ーーーー
以上です
近いうちにエントリーも開始できると思うので何卒よろしくお願い申し上げます。